醤油こうじをご存知ですか?醤油に米麹を合わせて発酵させた調味料で、和食の味を格上げしてくれる万能選手として人気です。醤油よりもまろやかな旨味と甘みが特徴で、塩分控えめなのに深い味わいが楽しめます。
今回は基本の醤油こうじの作り方から、アレンジレシピまで詳しくご紹介します。手作りの美味しさを、ぜひご家庭の味に取り入れてみてください。
基本の醤油こうじの作り方
醤油こうじは意外にも簡単に作ることができます。材料も少なく、特別な道具も必要ありません。まずは基本の作り方をマスターしましょう。
材料
- 米こうじ:200g
- 醤油:300ml
作り方
- 清潔な保存容器に米麹をよくほぐしながら入れます。
- 米こうじに醤油を加え、全体が均一になるようにやさしく混ぜ合わせます。
- 以降は常温またはヨーグルトメーカーで発酵させます。
常温で発酵させる場合
- 清潔なガラスジャーに混ぜ合わせた材料をすべて入れ、直射日光の当たらない涼しい場所に置きます。
- かき混ぜず、1カ月ほど置けば完成です。
ヨーグルトメーカーで発酵させる場合
- ヨーグルトメーカーの容器に混ぜ合わせた材料をすべて入れ、60℃にセットします。
- 8時間ほど保温すれば完成です。米麹を指の腹で潰したときに柔らかくなっていれば発酵完了の合図です。
生姜・ニンニク入りのアレンジ醤油こうじの作り方
基本の醤油こうじに生姜とニンニクを加えることで、より香り高く、コクのある調味料に仕上がります。唐揚げの漬けダレや炒め物に最適で、一度使うとクセになる味わいです!
材料
- 米こうじ:200g
- 醤油:300ml
- 生姜:1かけ(約30g)
- ニンニク:3〜4片
作り方
- 生姜とニンニクは、みじん切りまたはすりおろしにします。
- 清潔な保存容器に米麹をよくほぐしながら入れます。
- 米麹に醤油を少しずつ加え、全体が均一になるように混ぜ合わせます。
- すりおろした生姜、ニンニクを加えてよく混ぜます。
- 以降は基本レシピと同じ手順で発酵させます。
醤油こうじのつかいみち
通常の醤油よりもまろやかな味わいなので、煮物や炒め物、麺つゆなど、醤油を使うあらゆる料理に代用できます。
ここからは、おすすめの活用法をご紹介します。
唐揚げ
醤油こうじで漬け込んだ唐揚げは、ジューシーでコクがあり、一度食べたらやみつきになる美味しさです。特に生姜・ニンニク入りの醤油こうじを使うと最高です!
醬油こうじを使えば、鶏ムネ肉でもパサパサせずしっとりとした仕上がりになります。
材料
- 鶏もも肉:600g
- 醤油こうじ:大さじ3
- 片栗粉:適量
- 揚げ油:適量
「基本の醬油こうじ」を使う場合は、お好みで生姜やニンニクを足してください。
作り方
- 鶏もも肉は一口大に切り、ポリ袋に入れます。
- 醤油こうじを加えてよく揉み込み、冷蔵庫で1時間漬け込みます。
- 漬け込んだ鶏肉に片栗粉をまぶし、カラッと揚げれば完成です。
通常の唐揚げよりもコクと旨味が増し、醤油こうじのまろやかな甘みが鶏肉と相性抜群です。外はカリッと、中はジューシーな絶品唐揚げをぜひお試しください。
醬油で漬けた唐揚げに比べて焦げやすいので、火加減に注意しながら揚げましょう。
なすの煮びたし
なすと醤油こうじの相性は抜群です。シンプルながらも深い味わいの一品に仕上がります。
材料
- なす:3本
- 醤油こうじ:大さじ2
- 水:100ml
- みりん:大さじ1
- 生姜:1かけ(千切り)
- ごま油:大さじ1
作り方
- なすはヘタを取り、縦半分に切ってからひと口大の斜め切りにします。
- フライパンにごま油を熱し、なすを中火で焼き色がつくまで炒めます。
- 水、醤油こうじ、みりん、千切りにした生姜を加え、蓋をして弱火で5分ほど煮ます。
- なすがやわらかくなったら火を止め、そのまま冷ましながら味を含ませます。
- 器に盛り、煮汁をかけて完成です。
醤油こうじのまろやかな旨味がなすに染み込み、冷やしても温めても美味しい一品です。作り置きにもおすすめです。
そのほかのアレンジアイディア
醤油こうじは実に多様な料理に活用できます。
- 和風ドレッシング:醤油こうじ大さじ2、オリーブオイル大さじ3、酢大さじ1を混ぜれば、コクのある和風ドレッシングの完成です。サラダはもちろん、蒸し野菜や冷奴にもぴったり。
- 刺身醤油代わりに:醤油こうじをそのまま刺身醤油として使えます。まろやかな甘みと旨味が魚の味を引き立てます。少量のすりおろし生姜やわさびを加えても良いでしょう。
- 漬け込み調味料として:魚の切り身や肉を醤油こうじに30分〜1時間漬け込んでから焼くと、ふっくらジューシーに仕上がります。サーモンやブリ、豚肉や鶏肉など様々なお肉に合います。
- シュウマイやツクネのタネに:ひき肉300gに対して醤油こうじ大さじ1を練り込むと、ジューシーさと旨味がアップします。市販の調味料を使わなくても深い味わいに。
まとめ
醤油こうじは、シンプルな材料で作れる万能調味料です。醤油のまろやかな旨味と米こうじの甘みが融合して、どんな料理も格上げしてくれます。
基本の作り方をマスターしたら、生姜とニンニクを加えたりアレンジを楽しんだりして、自分好みの配合を見つけてみてください。唐揚げの漬けダレやなすの煮びたし、和風ドレッシングなど、様々な料理に活用できるので、一度作っておくと重宝すること間違いなしです!